[gps] GPSデータをGoogle Mapsに表示する(1)

GPSロガーで記録したデータを、Google Mapsに表示するアプリケーション。(egpsview)

  • デバイスが出力するデータをJSON形式に変換し、あらかじめサーバにアップロードしておく。
  • GPSデータ(ファイル)の情報をデータストアに保存しておく。[xGps]
  • アプリケーションでGPSデータのリストから1つ選択。
    データストアからJSONファイル名を取得し、サーバからGPSデータの実体を取得する。
  • Google Mapsに表示する。
    ポイント数が多いので、クラスタリングを利用する。

 

初期画面 - GPSデータの一覧を表示
各データの右にあるロードボタンをクリックすると、データ実体を取得する。

Screenshot_2015-10-16-20-44-05

 

GPSデータの諸情報

Screenshot_2015-10-16-21-04-22

Google Mapsに表示 - クラスタリング済

Screenshot_2015-10-16-20-44-31

拡大したところ

Screenshot_2015-10-16-20-45-02

さらに拡大したところ

Screenshot_2015-10-16-20-45-38

データの明細はグリッドに表示している。(初期状態ではパネルが閉じている。)

Screenshot_2015-10-16-20-44-41

 

 


One Response to [gps] GPSデータをGoogle Mapsに表示する(1)

  1. […] 前記事で、GPSデータの一覧から1つを選択して地図に表示するアプリケーションを作成したが、これを「旅程(Tripd)」からその日のGPSデータを選択できるように拡張する。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です